猿の惑星: 創世記(ジェネシス) おサルのKick Ass!!! [映画]

観てきました、猿の惑星: 創世記(ジェネシス)!!!
この映画も予告を観たときからとても観たかったひとつです。
すんご~~~く良かったです。

サンフランシスコ在住のウィル・ロッドマン(ジェームス・フランコ)はアルツハイマーの治療のために遺伝子操作したレトロウィルス(遺伝情報としてRNAを持つウイルス。他の生物の細胞に進入し、自分のRNAを進入先の細胞のDNAへ注入することで自らの複製を作らせるもの)の研究をチンパンジーにしていました。
するとそのウィルスが突然変異を起こし、人間より知能の高いチンパンジーが出現してしまいました。
そしてそのチンパンジー、シーザーは知能も高くて、思いやりもあって、人を愛する心もあるのに、おじいちゃんを助けたときに力が半端じゃなかったためにサル(類人猿)の保護施設に収容されてしまいます。涙・・・


2:06のシーン、カッコイイ~~~!!!

この映画は旧シリーズの特定の作品のリメイクではないけれど、旧シリーズのいくつかの要素が取り入れられているそうです。監督のルパート・ワイアットは「これは神話の一部分であり、そう見えるようにしなくてはならない。他の映画との関連はなく、オリジナル・ストーリーである。旧作が好きな人も満足してくれるだろう。『バットマン ビギンズ』のようにファン層を取り込めるかでこの映画の真価が問われる」と語ったそうです。

主人公(?)のシーザーももちろんすばらしかったけれど、オランウータンのモーリスやゴリラのバックくんたちも良い味だしてるんです!!!

オランウータン.jpg

ゴリラとオランウータン.jpg

ね?

人間が死ぬシーンよりも類人猿が死んでしまうところでウルウルしてしまいました・・・
バトルシーンでは「もちろん」類人猿に「GO~~~!!!」と思いっきり肩入れしていたシェイマスくんでした。(笑)
っていうか、映画館の観客全員!!!(爆笑)

このシーザーくんですが、演じたのはイギリス出身のアンディー・サーキス。
彼は、『ロード・オブ・ザ・リング』シリーズではゴラムのゴクリを、『キング・コング』ではコングと船員のランピーを演じています。

シーザー

シーザー.jpg

ゴクリ

ゴクリ.jpg

キングコング

キングコング.jpg


似てる?

英語バージョンですが特撮のものすごさがわかると思うので見てみてください。



土曜日の夜の8時半のを観てきたのですが、金曜日は朝の7時から仕事で仕事の後、野球のメジャーリーグのドジャースの7時半からの観戦。金曜日の夜は試合の後に花火があるので、それもしっかり見て家に着いたのは11時過ぎ・・・汗
そして土曜日は朝8時から仕事・・・
動物看護師は肉体労働で、薬も扱うので頭も使う・・・
疲れましたぁ~~~(笑)

最後に・・・一番カッコイイと思ったシーンです。(真ん中のクリックサインは無視してください・・・写真だけです。)
マイヒーローズ.jpg


nice!(2)  コメント(9) 
共通テーマ:映画

夏、ガラガラ蛇の季節・・・ [動物ER日記]

6月21日火曜日、今までちょっとまだ肌寒かった気候が、いきなり30度を越す真夏の暑さになりました。
午後5時にピット・ブルの子供がガラガラ蛇に後ろ右足を噛まれて連れてこられました。

南カリフォルニアには約6種類、私の住む北ロスアンジェルス郡にはその中の約2種類のガラガラヘビが生息しています。
ガラガラヘビはLA市内にはほとんどいませんが、ダウンタウンをちょっと離れるとすぐに山があるのがLAです。
そして野生動物が多数生息するのもLAです。
山でなくてもコヨーテ、スカンク、アライグマ、オポッサムは生息しています。
(スカンクとオポッサムはガラガラヘビへの免疫があって、噛まれても大丈夫!!!)

さてガラガラヘビに戻りましょう。
LA郡でもっとも多いのがパシフィック・ガラガラヘビ(Southern Pacific Rattlesnake/Crotalus viridis helleri)です。

ガラガラ蛇.jpg

モハビ.jpg

背中のマークが黒いことから「ブラック・ダイアモンドバック」とも呼ばれます。


少し北のモハビ砂漠にはモハビ・ガラガラヘビ(Mojave Rattlesnake/Crotalus scutulatus)が生息しています。

モハビ・ガラガラ.jpg

モハビ2.jpg

写真だとわかりにくいかもしれませんが、薄いグリーンでとってもキレイな蛇です。


パシフィック・ガラガラヘビは「出血毒」という毒で、(マムシやハブなど)

「これは強力な消化酵素で細胞組織のたんぱく質が分解され、獲物を消化するのに役立つ。噛まれた際の症状としては患部に激痛と腫れが起こり、痛みが徐々に全身に広がっていく。そして皮下や内臓、古傷からの出血、腎機能障害、吐き気、血便、血尿等が起こる。二次的な被害として血管がダメージを受けることにより、急激な低血圧等も起こる。治療には血清が必要であるため、噛まれたら一刻も早く救急搬送してもらう必要がある。性質上、神経を麻痺させる神経毒に比べると死亡率は高くないものの、後遺症は出血毒のほうが重篤化することもある。組織が壊死することにより、手足の切断に至るケースも少なくない。」ウィキペディアより・・・

と、これは人間の場合。ほとんどの犬が人間より体重的に小さいので、生死にかかわる一大事です。
(私の病院では)必ず血清の副作用を考えて抗ヒスタミン剤を与え、血清を点滴によってすぐに与えます。
カテーテルをするときに少量の血液を採取して、食塩水とまぜ、顕微鏡で細胞を見ます。
もしガラガラヘビに噛まれていたら、破壊された細胞が見つかるからです。

このピットブルの子供の場合は後ろ足の指と指の間を噛まれていて、心臓からだいぶ離れていたのでひとまず安心でした。
しかし、病院に来たときには足の先だけが腫れていたのに、点滴をはじめるころにはもう腿まで腫れていました。

わたしの病院では6時がシフト交代の時間なのです。だから緊急シフトの私たちは4時から5時にかけて出勤し、昼間のシフトのテックたちは4時から6時にかけて終了です。
だからちょうど人手の足りないときに起こったガラガラヘビのケースでした。
手の空いていた先生がレーザー治療を腫れた足にすると、あれだけパンパンになっていた腿の腫れがあっという間に引いていました!

6時ごろ、「テック・グレイ」(緊急を要する事態。テック・ブルーだと呼吸をしてない事態。)というアナウンスがあり、(このピットブルも「テック・グレイ」のアナウンスでわたしが待合室まで走って行って、治療室まで運び込んだのでした。)「テック・グレイ」や「テック・ブルー」のアナウンスがあると、テックはすぐに待合室へ行くことになっています。スーパーバイザーがビーグルとミニ・ダックスフントを運んできました。
「What is it?(何なの?)」と聞くと「Snake Bite!(ガラガラヘビ!)」
「え~~~?2匹とも???」
「Yes!」

今までにいくつものガラガラヘビのケースを取り扱ってきましたが、1時間の間に3匹というのはみんな初めてでした!
そしてこのビーグルとミニ・ダックスはほとんどのケースにある、顔を噛まれたもの。
人間の場合は手足ですが、犬の場合は90パーセント顔です。鼻で匂いをかごうとするからです。

顔を噛まれると、顔が元の顔が判らなくなるほどパンパンに腫れます。目も開かなくなるほどです。
ビーグルもミニ・ダックスもすでに顔の腫れが始まっていました。
その上、ミニ・ダックスは嘔吐もしていて、ぐったりしています。
わたしはこの2匹を隣同士に治療テーブルの上において、スーパーバイザーがカテーテルを入れました。
すぐに血清の投与をはじめました。

治療室にとても心配したオーナーさんたちが連れてこられて、先生から説明を聞かされています。
若いカップルだったのですが、だんなさんはミニ・ダックスの姿を見て泣き出しています。
先生は正直に「毎年20近いガラガラヘビのケースを見ていますが、そのうちの約1~2匹は助けられません。その動物が小さければ、小さいほど助からない確立が高くなります。特にミニ・ダックスはすでに嘔吐をしており、とても弱っています。わたしたちは全力をつくしますが、一応覚悟はしておいてください。」・・・

そしてこのミニ・ダックスは次の日の朝早く息を引き取りました。
ピットブルとビーグルは順調に回復し、数日後無事に退院しました。

毎夏、多くのガラガラヘビのケースを取り扱っています。
それだけ私たち人間がガラガラヘビの生息地へ進入しているということです。
ガラガラヘビは通常おとなしく、ねずみ、とかげ、小鳥などが主な主食です。
自分より大きな動物が近づくと、しっぽのがらがらを鳴らし警告します。
「こないで~~~!!!」と叫んでいるのです。
だからこの警告を聞いたら、反対方向へゆっくりと行けば安全です。
人間が噛まれる第一の原因は「捕まえようとして噛まれる。」です。

犬が噛まれる第一の原因は「興味心」・・・かな?
「あれ?これなんだろう?なんでガラガラ鳴ってるの?」
ガラガラヘビの必死の警告が伝わらない~~~。
ちなみにラブラドールがよく噛まれています・・・

ガラガラヘビの警告の伝わらない犬たちにも防止対策はあります。
まずは「ガラガラヘビ教育クラス」
爬虫類のエキスパートが犬のトレーニングをして、ガラガラヘビに近づかないようにトレーニングします。

それから「ガラガラヘビ予防注射」!
毒を防ぐというわけではなく、毒の回りを遅らせるのです。
だからすぐに血清投与を行えば大丈夫、というわけです。

この血清も高いんです。$1=¥100計算だと7万円です・・・
血清だけでです。だから治療&入院の合計で20万は軽くいきます・・・

ビーグルとミニ・ダックスは裏庭で噛まれたそうです・・・
もう一匹飼っているミニ・ダックスをビーグルの再検診のときに一緒に連れてきて、予防注射をさせていました。

ピットブルのオーナーさんは予防策の質問をしてきたので、ガラガラヘビ教育クラスのカードを渡しました。

オーナーさんたちはガラガラヘビのことを憎まないで、これからの予防に力を入れてくれたので嬉しく思いました。だって一緒に共存していかないといけないんだもんね・・・

ちなみにもう一種のガラガラヘビ、モハビ・ガラガラヘビですが神経毒をもっていて(コブラやウミヘビなど)

「即効性で神経の放電を塞ぐことで、麻痺やしびれ、呼吸や心臓の停止、ひいては死に至る。こうして獲物の動きを止めた後に捕食することができる。中にはタイパンのように、出血毒を持つものもいるが、それでも主成分は神経毒である。人がかまれた場合、小動物よりは効き目は遅いが、出血毒を持つクサリヘビ科に噛まれた場合に比べると早いので、速やかに医療機関に連絡し、救急搬送してもらうこと。なお、この毒は成分が蛋白質で構成されている事から「そのまま口にしても単に養分として体内に吸収されてしまい害はない」ともされているが、口腔内や上部消化管にキズや出血性の潰瘍を生じていた場合、毒素が体内に取り込まれる場合があり、毒を口で吸い出す際は注意が必要である。」ウィキペディアより・・・

最近では出血毒を持つパシフィック・ガラガラヘビと繁殖して「出血毒&神経毒」を持つスーパー・ガラガラヘビも出てきたんです・・・大汗

わたしの病院ではまだモハビ・ガラガラヘビのケースは見ていませんが、モハビのほうが数倍危ないといわれています。

昔、むかぁ~し、真夏の暑い40度の夜にモハビ砂漠へモハビ・ガラガラヘビを見にいきました。
もちろん爬虫類のエキスパートの友達とです。
夕方に出かけて、途中でサソリを見つけては車を止めたり。
何匹もモハビ・ガラガラヘビを見ることができました。
大抵道の真ん中に横たわって、アスファルトの熱を吸収しているのです。
でもそんなことをしてたら車に轢かれちゃうよ!!!
だからエキスパートの友達が蛇を扱う先にフックのついた鉄の棒で、「優しく」道路の反対側に移してあげました。

一緒の野生動物のボランティアをしていた仲間の4人(一人はフルタイムのトレーナー)で行ったのですが、とても楽しい時間でした。

さて最後に・・・ 数年前の話ですが、郵送会社のお兄さんが荷物を届けたところ、なんとガラガラヘビがお兄さんに飛び掛るところでした。お兄さん大ピンチ!それを見た勇敢飼い犬くん、お兄さんとガラガラヘビの間に入りお兄さんの代わりに噛まれてしまいました。誰も家にいなかったので、お兄さんこの勇敢君を抱えてわたしの病院へ連れてきました。普通はオーナーさんの許可がなければ治療はできないのですが、この勇敢君を助けるためにすぐに血清投与を始め、無事この勇敢君の命をとりとめたのでした!

すっごい良い話でしょ?

nice!(1)  コメント(10) 
共通テーマ:ペット

これだよ、Kick Ass! トランスフォーマー3 [映画]

昨日の夜3Dで観てきました、トランスフォーマー3。
すごかったです。
予告で見て、「観たい~~~」と思っていたので、封切りの週末に早速観ました。

トランスフォーマーと言えば、この映画シリーズで一躍スーパースターになったミーガン・フォックス。
なんと彼女はこの映画の監督、マイケル・ベイのことを「まるでヒットラーのよう!」とコメントしたがために、製作者のスティーブン・スピルバーグの逆鱗にふれ、クビにされてしまい今回の映画には出ていません・・・

他のスタッフはミーガンが目玉の映画なのにクビにしてしまって大丈夫だろうか・・・と心配していましたが
セクシーな女の子がいなくても構わないほどのアクションで、まぁ代役の女の子も結構セクシーでしたが、シェイマスくんには関係なかったです・・・(笑)



最初はこんなマシーンの話や車などににぜんぜん興味が無かったので、映画館で観なかったんです。
で、DVDで観たらおもしろくてぶっとんでしまいました!
そして2番目の映画からちゃんと映画館で観ています。

とにかく今回はアクションがすごかった!
ま、毎回すごいのですが・・・
もちろんマシーンたちのアクションは並外れているけれど、今回はそのマシーン(エイリアン)を助ける人間たちがすごい!
シェイマスくんのお気に入りは「人間ムササビ隊(笑)」です。
映画を観たらなんのことかわかります。

今回のダークサイド・ムーンは1969年にアメリカのアポロ11号が月に初めて行ったところから始まります。
そこで二ール・アームストロング飛行士が人類の最初の一歩を月で踏み出す場面や、ニクソン大統領のTV出演やらもあって、本当の歴史も入っててとても興味深いです。

しかしこの月での発見が、数年前に地球に亡命してきたオートボット(良いエイリアン)たちの敵を呼び寄せてしまうことになるのです・・・

上映時間155分ですが、長さを感じませんでした。
暑い夏、この映画を観てスカッとしましょう!!!


nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:映画

Kick Ass 映画 3本! [映画]

やっと夏らしい気候になってきました。
夏といえば、Kick Ass 映画です!(?)

最近みた3つの映画を紹介しますね。
日本語版の予告見つけましたッ!

まず、「マイティー・ソー」
とても強い神の子のだけれども「俺が一番!」で、まさに自分中心に世界が回っているソー(クリス・へムズウォース)。
お父さん(アンソニー・ホプキンス)に力を奪われ、人間の世界に追放されてしまいます。
そして科学者のナタリー・ポートマンと出会い、いろいろと人間社会のことを学んでいきます。



う~ん、確かにKick AssはKick Assなんだけれども、どうしてかシェイマスくんはあまりのめりこめませんでした・・・
それからナタリー・ポートマンも大好きなのですが、あの「ブラック・スワン」のイメージがまだ抜けていなくて、ちょっとカワイイお笑いキャラの彼女が物足りなかった・・・かな・・・

あっ、日本人の浅野忠信さんもソーの友達役で出ています。
こちらでは「ジョニデと三船敏郎を足して2で割った」俳優として紹介されています。


次は「スーパー8」!
まったく何も知らないでこの映画を観てしまって大成功でした!
1979年代の子供たちのひと夏のすっげぇ体験!!!
こんな体験ぜったいありえない~~~くらいびっくりしました。

ちなみにきっとそのうちこの子たちは成長して、大人になってから本当の話が始まるんだろぉなぁ~、って最初のうち思って観ていたら、ず~っと子供のままのお話でした。(笑)

脚本と監督はシェイマスくんの大好きなJJ Abramsで、製作はあのスピルバーグさんなんです!
アクションの中にもストーリーがあって、シェイマスくん大満足でした!




そして昨日の夜は「Xマン」を観てきました!
いくつかシリーズになっていますが、これは1944年からお話がスタートしていて1962年にプロフェッサーXがミュータントの学校を開校し、人間を悪いミュータントたちから守る最初の戦いのお話です。

ストーリーがとてもわかりやすくて、「へ~、そうだったんだ。だからかぁ・・・なるほどぉ・・・」と132分の長さを感じさせませんでした。
これも大満足でした。
なんと悪役でケビン・ベーコンが出てます!
それからおなじみのXマンも登場していて、「あ~~~~!!!」って笑っちゃいました。



これからもっと、もっと楽しみな映画が公開されます。
う~ん、楽しみな夏だなぁ~~~。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:映画

Bruno Mars & David Archuleta 待望のコラボ・・・(?) [David Archuleta]

こんなの見つけましたぁ~~~!!!




ご、ごめんなさい・・・ほんの出来心ですぅ・・・
でも、これがシェイマスくん初のDavidの記事ぃ・・・?
はっ、ごめんなさいぃぃぃ~~~

この記事で初めてDavid Archuleta という名前を知った方は、是非下をクリックしてチェックしてみてください。

http://davidarchuleta.blog.so-net.ne.jp/2009-01-26

日本ではまだあまり知られていない彼を応援しているブログです。
ね、ちゃんと宣伝してるでしょ。
で、もし上の動画に納得された方はnice! をお願いします。
い、痛いよ、りくちん・・・涙


nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:芸能

チビ太くん大病? [動物ER日記]

なんと今回はわたしのペット、犬のチビ太くんのおはなしです。

チビ太は約5年前にわたしの働いている動物救急病院へ、道端でウロウロしているのを保健所に保護されて連れて来られました。
びっこをひいていたので多分車に轢かれた、ということでレントゲンをとってみたらみごとに骨盤と大たい骨が骨折していました。
しかし折れているほうの足に重心をかけて立っていたりしたので、ケージで安静にしていれば手術の必要は無い、とのことだったので保健所から私が引き取りました。
引き取ったころは約5キロで、ボーダーコリーを思いっきり小さくしたようでした。
現在は約8キロです。

当時のチビは私以外の人に対してとても凶暴でした。
きっとわたしのことは命の恩人だと思ったのかもしれません。
しかし他の人にはうなる、吠える、で全く寄せ付けません。
もちろん野良犬で去勢もまだだったこともありました。
3ヶ月後に骨折が完治したらすぐにジャクソン先生に去勢手術をお願いして、その後トレーニングが始まりました。週一回、10週間のコースでロットワイラー、ジャーマン・シェパード、マスティフ等の大型犬の数多くいるコースでした。

初日、一番小さなチビは他の犬たちに対してうなりまくっていて、トレーナーがマズル(口輪)をしなかったら車に戻しなさいといわれたほどでした・・・汗
トレーナーとのトレーニングは週一ですが、家でも毎日最低30分のトレーニングでした。
家の近所の子供の多い公園でトレーニングをしたり、友達の飼っている割と大人しい犬たちに紹介して、社交性を身につけさせました。
そして数週間後にはまるで見違えるようなフレンドリーな犬になりました。
その頃のヘッド・テクニシャンにはチビの凶暴性について安楽死を薦められたほどだったんです。
病院のみんなも、「あれがあのチビ太???」とびっくりするほどでした。

その当時チビ太は約一歳未満のまだ子犬だったので他のことも大変でした。
ルームメイトのくつはかじる、家具もかじる、家の中でマーキング(おしっこ)をする!
マーキングはまだするので(トレーナーにも相談をしたのですが、野良のころマーキングをするくせがすでについてしまっているし、わたしが仕事柄一日中家にいて指導をするのがむずかしいため)、家の中にいるときは大抵おむつをさせています。
それに家にはルームメイトの老犬ブラウニーと全部で8匹のネコがいるので、自分の匂いをつけたがるのでしょう。
昼間はブラウニーと一緒に裏庭に出していますが、夜はコヨーテがいるので2匹とも家の中へ入れて、チビは私の部屋で寝かせています。

そんなチビを引き取ったのが、もう5年前の4月のことです・・・

チビは最初の骨折以外には別に何も大きな問題もなく健康な毎日を送っていました。
が、2月のある日、前足の親指の爪が折れていたので、一緒に仕事場へ連れて行きました。
12月には何度か吐いていたので、そのときも仕事場へ連れて行き、先生に診てもらいましたが吐き気止めをもらったくらいでした。
今回ハワイ出身の日系人のK先生に診てもらったところ、彼女が一応心音も聴こうね、と言って胸に聴診器をあてて、「あれ?チビ太君息荒い?」と聞かれて、「え?全然。」
なんととても大きな心雑音がするとのこと!!!
え?一ヶ月前には無かったのに・・・
それも心雑音はレベルが1から6まであるのですが、なんとレベル4!
1ヶ月前は0だったのにぃ~~~
先生が聴診器で聴かせてくれたところ、なんとものすごく大きな音で洗濯機のようでした。

チビの骨折していたときお世話になったジャクソン先生に、「チビにレベル4の心雑音がみつかったんです。一ヶ月前には無かったのに・・・」と伝えたところ、「小さい犬にはよくあることだから、大丈夫よ。」と言ってくれたのですが、後ろからK先生が、「でもね、小さい犬によくある左側じゃあなくて右側なのよ。」
そしてジャクソン先生、「あら・・・」
わたし、「え?それってどういうこと?」

小型犬、チワワなどによくあるのですが、左側の僧帽弁{そうぼうべん}がちゃんと閉まらずに、肺静脈から送られてきた酸素たっぷりの血液が心臓の中で混ざってしまうことなのです。それによってもっと酸素を体中に送らないといけないことになり、小さな心臓はがんばりすぎてしまいます。それによって心臓の周りに水分が溜まってしまい咳が出ます。
犬の咳が止まらないときにはこのような心臓病のおそれもありますので、すぐにでもかかりつけの獣医さんに診てもらいましょう。

さて、うちのチビの場合ですが、左じゃないということは右、三尖弁{さんせんべん}の問題です。
右の心臓には左から酸素たっぷりの血液を体中に送ったあとの、酸素が無い血液が戻ってきます。
それをまたこの右側から肺へ送って、今度はまた肺から左側へと送り込まれます。そして左側からまた体中へ酸素を送ります。
左側に比べて右側の心雑音は非常にまれ、ということ・・・
レントゲンをとってみると全く正常。
わたしは、「え~~~???一体何が原因~~~???」とパニくってしまいました。

K先生とジャクソン先生は何でもないかもしれないけれど、エコー(超音波検査)をS先生にしてもらおうよ、とアドバイスしてくれました。
S先生はじゃあ明日朝8時にチビを連れていらっしゃい、と言ってくれました。
その夜に心臓の超音波検査のためにチビの右側と左側の胸の側面の毛をバリカンで剃っておきました。

朝8時に行くとS先生が、「じゃあ後で電話をするから、チビを置いていって。」とのこと・・・
わたしは一緒に超音波検査のアシストをするつもりだったので(今までもなんども彼女のアシストをしていたので)「チビは今は良い子だけれども他の人に任せると大人しくしているか不安だから、わたしが付いていたい。」と伝えて他の日に変えてもらいました。

そして翌週の朝8時。S先生は丁寧に一時間ほどかけて超音波検査をしてくださいました。
音だけを聴くとものすごく大きいのですが、実際に超音波検査でみてみると、ほんの少しの血液が逆流しているだけでした。
だから治療は無し。お薬も無し。念のために6ヶ月後にまた超音波検査をしてみましょう、とのことでした。

結局は「無害性雑音」だったようです。健康な心臓にもよくある心雑音だったのでした・・・
そしてこの一時間もかかった超音波検査のお値段は・・・なんと$0 でした!!!
一応少しの社員割引はあると思っていましたが、まさかタダとは・・・
S先生が、あなたはよくがんばってくれている素晴らしいテックだし、チビも良い子だし、これはわたしの練習にもなったから費用はいらないわ、と言ってくれたのです・・・
思わず涙がこぼれてしまいました。

こんなにみんなに愛されているチビタン、これからも健康でいてね!!!

s-P1000264.jpg


s-P1000269.jpg


s-P1000270.jpg

写真協力: りくちん


nice!(0)  コメント(16) 
共通テーマ:ペット

保健所仕事2ヶ月めッ。 そして「奇跡の犬フェイス」 [動物保健所]

え~、動物保健所で9月の半ばから働き始めてすでにもう2ヶ月経ちます。
ま、たった2ヶ月なのですが色々なことがありました。

10月からはインターンの獣医さんがきて、彼女は若いし色々と挑戦するので普段保健所では行わない特殊な治療も行いました。

一番すごかったのは車に轢かれた犬で右前足の神経に障害があり、かかりつけの獣医さんのところでは金銭的な面で完治させられなくて安楽死として連れてこられた犬のマギー。
骨折ならギブスとかで治療できるのですが、神経がやられているので切断しか治療法がないらしい。
結局引きずって歩くので傷になるし、そこから炎症、そして感染症になってしまいます。

人間の場合は義足や義手をつけられますが、犬猫の場合はほとんどの場合前足なら付け根の肩から、後ろ足なら骨盤の関節から取ってしまいます。
そしてさすがに傷口は大きいし、縫い糸、あるいはホッチキスの数はめちゃくちゃ多いです。
私の場合は最初に働いた動物病院に整形外科専門の獣医がいたので(すんごい嫌なやつだったけど・・・苦笑)前足や後ろ足の切断は何度も目にしたことがありましたし、現在正社員として働いている救急病院でもこの手術を行うことがあるので、一応大きな傷は見慣れていました。

人間の場合の片足や片腕切断だと普段の生活に慣れるまでにものすごい時間がかかりますよね。
それから精神的なショックも大きいものです。
ですが犬猫の場合、それが余り大きな障害ではないのです。
後ろ足がひとつしかないネコを引き取った一緒に働いている先生は、障害があってかわいそう、だと思い引き取ったのですが、そのネコがとんでもなく高いところへでも何の問題もなく飛び上がってしまうので、普通のネコと変わらない・・・と苦笑いです。
3本足の犬も同じです、慣れてしまえば走れます。

わたしが以前世話をしていたオポッサムのSeamusくんは、後ろ足両足と尻尾を喰いちぎられてそれを全て切断手術で完治させました。下半身が使えなかった分、上半身が発達して結構早いスピードで動き回っていました!動物の治癒能力ってすごいなぁ~と心から感動しました。

だから獣医さん達は切断して治療可能な病気や怪我にはどんどん推めています。
「切断」と聞いてショックが大きいのはオーナーさんたちのほうなんです。
そして手術後の大きな傷跡にもショックを受けます。
だから手術前に必要以上にオーナーさんに説明をして、ショックを少なくさせています。

マギーは多分グレイハウンドが濃い大きな雑種です。だからもちろん傷跡も半端じゃなく大きかったです。
手術も6時間かかったそうです。わたしは途中で夜の救急病院の仕事へ行かないといけなくて、最後まで立ち会えませんでした。

保健所では普段から余り大きな手術は行わないし、しかも整形外科専門でもないし、手術用器具も最新のものではありません。
友達で私のサーフィンの師匠の獣医のアンも同じ保健所で避妊手術オンリーで働いていますが、彼女も「え~~~???保健所で切断手術したのぉ~~~???OMG~~~(オー・マイ・ゴッド)!!!全て手術用器具がそろっていて、大手術の経験のある何人かのテックがいても大型犬に私は5時間かかったよ。整形外科専門のドクターM(救急病院のオーナーの一人)でさえ、3~4時間はかかるのに・・・グッジョブ!!!」ってびっくりしていました。
ただ切り落とすだけではなく、大きな血管やら動脈、そして神経などもあるので難しいそうです。

そんな悪条件のなかでの手術も成功し、そしてなんと貰い手まで見つかったマギー。
インターンの先生の喜びはとても言葉で表せません。

マギーの手術から2週間経ったある日、外にあるフェンスで囲われた運動場へマギーをリハビリのために連れ出しました。最初はリードをつけていたのですが、走る、走るマギー・・・リードをはずしてあげたら自分から落ちているボールを拾ってわたしのほうへ持ってきました。
さすがに大きな傷跡があるので3本足のマギーに注目するお客さんたちがフェンスの外に何人か見学しています。子供も喜びながらマギーが走り回るのを見学していました。
反対側にいるお客さんたちはマギーの足が一本足りないことにも気がつかないほど「普通」のマギーでした。
ベンチに座っているわたしの上にジャンプして座ろうとするし・・・
「ちょっとアンタでかいんだからダメッ!」って言っても何度も飛び上がろうとする無邪気なマギー。
さすがに急激な運動はよくないので(っていうかこんな大きなマギーが疲れて倒れたら絶対に一人では運べないし・・・汗)10分以内に病院へもどりました。

マギーは2週間前に引き取られていきました。
インターンの先生は先週で保健所でのお勉強が終わりました。
次はなんと手術専門のクリニックだそうです。
マギーの大成功な手術とその後のハッピーエンディングは彼女にとってとても大きな自信につながったと思います。

今回のことでもっと保健所での仕事が大好きになったシェイマスくんでした!!!

そしてマギーのことでこの犬のことを思い浮かべました・・・
日本ではたけしさんのアンビリーバボーで紹介された「奇跡の犬フェイス」です。








nice!(3)  コメント(13) 
共通テーマ:ペット

サーフィン初体験 [波乗り]

今日、郡の動物保健所でも一緒に働いているお友達の獣医のアンとサーフィンへ行ってきました!
前々から誘われていて、やっと今日一緒に行くことができました。
サーフボードはアンのサーファー仲間から借りて、ウエットスーツはアンから借り、ブーツは昨日購入して準備はバッチリ!!!
シェイマスくん、体力的には最近愛犬のチビ太と急な上り坂散歩を週3日一時間半ほどこなしていたので自信はありました。

まず、アンたちのスポットは保健所から近いので、朝の8時に保健所で待ち合わせ。
8時ってちょっとサーフィンするのには遅い時間なんだけど、2人共1時から保健所で仕事だったので、サーフィン終わってランチを食べたら調度一時になるように計算してのことでした。
アンは保健所の仕事のあと今日は空手のレッスンがあり、朝から家を出ているので2匹の愛犬を一緒に連れてきていました。犬の名前はデール(バセンジ)とリリー(雑種)。で、デールが助手席に座っているわたしのももの上にず~~~っと立ちっぱなしだったし・・・苦笑

スポットの近くのキャンプ場でトイレを使って、そのついでにそこでウエットスーツにチェンジ。やっぱりきついなぁ、でもきつくないと水が入っちゃうんだよなぁ・・・我慢、我慢。やった、一人で装着(!)できた!
トイレから出たらアンが、「やぁ~~~ん、シェイマスくんカワイイ~~~。前後反対だよぉ~~~ン。」って笑われた・・・げ、それでひざやらなんか変で妙にきつかったんだ、と一緒に爆笑。

そしてスポットへ到着。 アンの仲間たちはもう帰るところ。で、ウエットスーツで車から出てきた私たちを見て、「げ~~~、ウエットスーツを既に着てきて反則~~~!」とからかわれちゃいました。笑

アンたちはロングボードという大きめ、長めだけれども安定感のあるボードを使っているのです。
むかし、むか~しの彼氏はショートボードでサーフィンをしていました。ショートボードは小回りがきくそうですが、ちょっと難しいらしい・・・

アンは身長が高くて手足も長い。「はい、じゃあボードを小脇に抱えてビーチに行くよ。」ってさっとボードを持って立ち上がったアン。よし、続くぞ、とボードを持とうとしたら「小脇」に抱えられない~~~。
「ちょっと待ったぁ~~~。ボードに手が届かないよぉ~~~。」とわたし・・・
笑いこけるアン。 「じゃあ頭の上に乗せる。」
乗せる、と頭が痛い・・・仕方なくボードを横にして「小脇」に抱える。
長いボードを持ってビーチに下りていくのってちょっと大変・・・
で、今度は砂浜の上をポイントまで歩いていく。
きついウエットスーツに長いボードを持って砂浜の上を歩くのって、とっても大変・・・
カリフォルニアの海水は寒いアラスカから流れてくるので、夏でも冷たい。
すぐに風邪ッぴきになるシェイマスくんは水の中にいて寒くなって風邪を引くのが一番の心配だった。
だからアンから一番分厚いウエットスーツを借りた。
で、長いボードを持って分厚いウエットスーツを着て砂浜を歩いて、すでに汗をかきはじめてしまっていた・・・
なんなんだ、今までのチビとの急な上り坂散歩一時間半よりぜんぜんきついしぃ~~~。

スポットの近くまできたらボードの横でベーシック・レッスン。パドリングの仕方。ボードに腹ばいになって手をカップのようにして前から後ろへ水をかく。そして定位置。立ち上がりかた。膝をボードにつけずに腹ばいの位置から立ち上がる。
やっぱり陸でやっても感覚が水の中とでは全く違うので、海へ。

さて、シェイマスくんの2番目の心配とは「余り泳ぎが得意ではないこと」・・・
え?これって水の中では寒さより危なくない?っていうか命にかかわるんじゃ・・・汗
最近ポジティブ思考なシェイマスくんの中にはネガティブなことは一切省かれている・・・?
っていうか前にアンに伝えていたし、アンは泳ぎよりもパドリングの練習が必要、って言っていたし・・・
ちなみに「余り泳げない」話をランチを食べながらしたら、彼女すっかり忘れていて「えっ?泳げないアンタを私は海の中に連れて行ったのぉ~~~???しかも波の荒い日にぃ~~~???」っとちょっとあせってたし・・・
そう、冬に近づき海は波が荒くなってきているのです。しかも風がちょっと強かったし・・・
それから満潮になってきていて、流れも強くなってきていたし・・・
なんか絶好のサーフィン初体験条件?

さて、海の中に入っていきました。ボードは体の横か後ろに持つ、との大忠告。
前に持っていると波に押されて大変なことになる!彼女は顔にぶつかって一歩間違ったら本当に大変だったらしい・・・
足のつくところはまだ安心だったんだけれども、もっと沖へ連れて行かれた。もしボードから落っこちても深ければボードにぶつかることがまず無いから・・・
はい、この時点ではアンはわたしが余り泳げないことを忘れ去ってしまっています。
で、わたしから離れるし・・・「こっちへおいで、パドリング、パドリング。」
「波に向かって、波がきたらボードの上に腕で体を持ち上げて波を後ろへ流す。」
どうにかこうにかボードにしがみついていましたが、波が強くてパドリングしてもカラリング(空振り?)でぜんぜん動いていない。で、すでに腕が疲れてしまっていたし・・・
「休憩、休憩。」で、一緒に浜まで戻った。
戻るのも波のおかげ一苦労でした。
そしてわたしは浜で休憩、っていうか終了でアンはその後しばらくサーフィンを楽しんでいました。

ちょっと泳ぎを特訓してからまた挑戦したいです。
翌日、早速スイミング・レッスンに申し込みました。
翌日、肩と腕が筋肉痛・・・そんなにやらなかったのに・・・涙
う~ん、サーフィンって激しいスポーツなんですね・・・実感!

あ、ランチへ向かう途中で犬たちを浜へ出してあげて走りまくらせた。
そうすると波の向こうに何頭ものイルカが泳いでいるのが見えました。
アン「あ~、イルカがいる~~~。」
わたし「え~、サメだよ、サメ~~~。」
と最後にも大笑いでの締めくくりでございました!


nice!(2)  コメント(32) 
共通テーマ:スポーツ

カリフォルニアの郡動物保健所にて・・・ [動物保健所]

先週の13日月曜日から郡の動物保健所の動物病院で臨時パートのお仕事をはじめました。
この保健所には以前に何度か私の働いている病院の3人の院長先生の一人のB院長が、貰い手の決まった犬と猫の避妊手術をしているのでお手伝いに行ったことがあります。
現在は私のお友達の獣医のアンが行っています。
そしてアンがそこのお偉いさんに誰かカリフォルニア州動物看護師資格を持った人を知らない?と聞かれてわたしを推薦してくれたのです。(ちなみにお偉いさん方って女性ばっかり!!!)

でもやはり「郡」のお仕事なので、書類手続きやらなんと犯罪歴まで調べられて実際に働き始めるまでに何週間もかかりました。

「動物保健所」と聞いて一番怖かったのが「多数の安楽死」です。自分がやらされるのかな?でも保健所なんだから仕方がないよな。誰かがやらなくてはいけないんだから・・・と思い込んでいましたが、「多数の安楽死」は夜中シフトの人がまとめて行うそうです。

実際に働き始めてみると今までの「動物保健所」への価値観が100%変わりました!
まずメインのオフィスなのですが、ディレクターは女性で毎日彼女の犬をオフィスへ連れてきます。
そして何匹かの飼い猫がそのビルの中をうろうろしているのです!もちろんドアがあるので市民のみなさんが入る正面玄関へはその猫たちは行けません。
私が書類手続きをしている間も、ネコが寄ってきてわたしのかばんを触ったり、わたしのズボンの匂いをかいだりと、とても微笑ましい始まりかたでした。

そして動物病院のビルへ案内されていくと、そこにも3匹の飼い猫がうろうろしていました。
動物病院の中は処置室が一番大きくて、その隣にICU(集中治療室)、そしてレントゲン室、隔離室、ネコの部屋と犬の部屋とに分かれています。
ICUと処置室の壁はガラスになっていて、処置室からICUの患者たちをいつでも見れるようになってるし、両開きのドアがあってすぐにICUに入ることができます。

ICUで良くなると、隔離室かネコ、犬の部屋へ移されます。そこからまたよくなって初めて表(病院の外)へ移されるのです。

保健所では一般の動物病院と違って飼い主さんのOKが出なくても、郡獣医のK先生がレントゲンやら処置やらを必要に応じて指示をします。これがとてもストレスが無くて良いのです。飼い主さんのなかには、予算が足りなくてそれ以上の処置ができなかったり、反対になんでそんなに費用が高いんだ!と緊急のシフトではこういうやりとりは頻繁にあって色々時間がかかるのです・・・

それから一番驚いたことは、病気なので安楽死にしてほしいと連れてこられた動物でも「医療的に治療可能なら」安楽死させないで治療するんです!!!これには本当にびっくりして、感動してしまいました!!!
30日でも60日でも治療&観察を続けるんです!!!

昨日もうひとつハッピーなことを知りました。法律的には4日経っても貰い手の決まらなかった健康な動物は安楽死なのですが、この保健所ではスペースのある限り動物を置いています。犬と猫で300匹ほどのスペースがあります。

一番多いのが野良の子猫たち。1キロ未満だと自動的に安楽死なのですが、新しい条例ができて全ての郡職員は(シェリフや消防士やらオフィスや図書館勤務の人達)その1キロ未満の子猫たちを自宅に連れて行って、1キロ以上になったら保健所に戻す、というのもの!!!
これにもびっくり!!!
もちろんものすごく凶暴だとか、治療できないほど病気な動物たちは「ナイト・ナイト」、安楽死という言葉を使わずに子供が夜ベッドに行くときに「グッド・ナイト」のかわりに「ナイト・ナイト」と言うので、安楽死にするときには「この子はナイト・ナイトだね。」と言っています。

それからたくさんのレスキューのグループが毎日のように訪れて、動物を引き取っています。
Holisticの病院で知り合ったジョイもそのうちの一人です。昨日は彼女とご主人が保健所に来ていました。

これから保健所での色々な出来事も緊急病院と同様に書いていきたいと思います。


シェイマス




nice!(4)  コメント(20) 
共通テーマ:ペット

ほんとの「Kick Ass」映画。 だってタイトルが「Kick Ass」なんです! [映画]

ずっとみたかった映画「Kick Ass」をやっとみることができました。
この映画は映画館でみたかったのですが、ちょうど受験勉強をまじめにはじめたころだったのであきらめたのでした・・・

スーパーヒーロー系映画は余り好みではないのですが、(でもスパイダーマンは全部みました。笑)これはとにかくタイトルが「Kick Ass」なのでとても楽しみにしていたのです。

ちょっとお宅な高校生がひょんなことからスーパーヒーローのコスチュームをネットでオーダーして、街の警備に出かけます。そして偶然にも人助けが成功して、それがyoutubeでセンセーションを巻き起こします。
それを知った本当に強い親子が彼を仲間にしようと計画します。
この親子は街で一番のギャングにあることで復習を誓っていたのでした。




そう、なんとお父さん・Big Daddyはニコラス・ケージなんです。
シェイマスくんは彼の女の子、ちょっと口の悪い「Hit Girl」がお気に入りです。



ハローウィンはHit Girlになろうかなぁ~と真剣に考え中です。笑
アハハ、ネットでコスチュームをオーダーしちゃいました。
もうこれでHit Girl 決まりです[パンチ]


あ、たった今akiraさんからの最新情報によると、「Kick Ass」は12月公開だそうです!!!

シェイマス



nice!(2)  コメント(19) 
共通テーマ:映画

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。